漁業が盛んな街で、長島町と出水市に隣接しています。広大な砂浜のある脇本海水浴場と、鹿の生息する阿久根大島の2つの海水浴場があります。昔から漁業が盛んで主な産業となっています。
阿久根と長島の間の黒之瀬戸に掛かっている橋です。黒の瀬戸は潮流が早く、この辺りでとれる鰺は海峡アジというブランドで売られているようです。
黒之瀬戸大橋全景

黒之瀬戸大橋

国道3号線から長島に向かう途中の脇本にある広い海岸で、夏場は多くの海水浴客でにぎわいます。この辺りでは最も大きな海水浴場で波も結構高い時もありますので、サーフィンをする人も多いようです。白い砂浜と透明な海の綺麗な海岸です。沖には阿久根大島が見えます。

白い砂の広大な脇本海水浴場
海岸から阿久根大島と桑島を望む

海岸から黒之瀬戸、長島方面を望む

リニューアルされた阿久根駅は、駅とは思えないオシャレな建物に生まれ変わりました。「まちの迎賓館」「まちの公民館」というコンセプトで、ななつ星in九州の列車をデザインされた水戸岡鋭治氏のデザインで平成26年5月にオープンしました。木材を使ったレトロな雰囲気の駅舎で、カフェや食堂、図書室などがあります。内部のホールではミニコンサートなども行われるということです。
阿久根駅全景

ホール

食堂

図書室

案内看板

宿泊用電車

市街地の西部の市役所の上にある小高い丘の上にあります。広場やプール、ウオーキングコースなどがあり、阿久根市民のレクレーションやイベントの場として利用されています。
案内看板

番所丘管理事務所

番所丘公園入口

プール

コース案内

広場

広場

阿久根は何といっても漁業が主な産業です。そのため、かなり大きな阿久根漁港と市場があります。毎月第二日曜日には「阿久根新鮮朝市」が開催され、阿久根で水揚げされた新鮮な魚介類や加工品が安く売られています。また阿久根の飲食店では、季節により「うに丼まつり」や「伊勢海老まつり」なども行われています。
阿久根漁港全景
阿久根旧港

阿久根新港

市場

市場

佐潟港から佐潟鼻までの道路を通って行ったところの海沿いにありますが、この道はほとんどが車一台通るのがやっとの狭い道です。本当に狭くて車の幅ぎりぎりのところもあり、当然すれ違うことはできません。(下のアクセスマップの赤い道)車を降りて数百メートル海際を歩くと佐潟の洞窟があります。ここの海は透明で透き通っていてかなり綺麗でした。Googleマップの
ストリートビューでもこんな狭い道まで入ってきて撮影してあったのには驚きました。
左側の海岸沿いに佐潟の洞窟があります

アクセスマップ

この道のむこうに佐潟の洞窟があります

佐潟の洞窟

説明看板
