昔の水俣の町の風景
ふるさと水俣へ戻る
参考文献 : 水俣市史  新水俣市史(上下) 聞書水俣民衆史など
江戸時代
海から見た水俣の絵図 左手前は八幡神社と思われます
大正〜昭和初期
大正時代
まだ鹿児島本線がなく、鉄道予定線が記入されています。浜町は中州になっていました。
拡大地図はこちら
昭和7〜9年に大規模な河川改修が行われましたが、平成15年頃の地図と改修前の地図を重ねたものです。
永代橋のあった古賀川と洗切川を埋め立てて、1小付近から八幡神社あたりまで、新たに川が造られ現在の水俣川になりました。
昔の水俣の町の写真
永代橋
永代橋  昭和初期 現在の六つ角交差点の熊本中央信金の角から浜町の公衆便所あたりまでに架かっていました


永代橋 競り船 浜の公衆トイレ側から撮影

永代橋 古賀地区を望む 正面は梅崎製材所(現M's シティ)と思われます

永代橋から河口方面と思われます。(多分?) この辺りは港になっていたことがわかります。

浜町公衆便所の前にある永代橋跡の看板

旭町 
昭和10年頃  現在の肥後銀行あたりから水俣駅の方向を見た写真
赤星靴屋さんやツダ写真館の看板があります

水俣川改修工事風景
昭和8年   上中央の松林は八幡神社と相撲場(現 武道館)


浜本通り
大正9年頃  浜本通りは当時の水俣の中心街だったようです 

町の風景 自転車屋さん ハラダ時計店もあります
日本窒素(チッソ)水俣工場  
昭和初期 今の国道3号線は無く、田んぼがあります
駅の陸橋は現在と同じものでしょうか。駅手前の田んぼは、現在は自動車学校になっています

水俣市街地全景
昭和初期  浜地区は洗切川(手前)と古賀川(奥)にはさまれた中州だった様子が分かります

四つ角
昭和7年頃  水俣駅の方向を見た写真
旧水俣橋
左に消防署の火の見櫓がみえます  上の丸い山は丸山
中央の橋は水俣橋(トンの橋)です

昭和20年8月15日 終戦時の水俣市街地と空襲を受けた場所(赤い部分)
トップへ戻る↑